神戸メリケンパーク
小さい頃から港に対する憧れが人一倍強かった。港や波止場や埠頭や船にまつわる映画を観たり小説を読んだり歌を聞いたりすると何だか体がゾクゾク、心がソワソワして、いまだ見たことのない海の向こうの街と人に対する好奇心が刺激された。アメリカに来て初めて住んだのは、カリフォルニア州の港町。坂が多く少し神戸に似ていた。地形上、春から初夏にかけて霧が多く発生する場所で、朝方、霧の中を散歩しているときに霧笛が聞こえてきたりするととても幻想的で、いかにも港町という風情だった
そんなわけで、子供の頃から神戸の中でも元町からメリケンパークへと続くエリアは僕のお気に入りだった。若い子なら三宮でお買い物、というのが普通なのだろうけど、僕は、今はなき丸善で読めもしない洋書や珍しい舶来品を手にとってみたり、これまた今はなき海文堂で海関連の本を立ち読みしたり、南京町で中国の菓子(僕は、なぜか月餅が異常に好きだった)を物色することの方がずっと楽しかった。三宮より元町の方がはるかに「みなと神戸」を実感させる場所であることを、子供ながらすでに感じ取っていたようだ。
大丸前の交差点を西へ行けば元町商店街だが、鯉川筋をそのまま海側へ歩けばメリケンパークだ。今でこそかなり観光地化されているが、僕の少年時代には、まだ波止場にあるただの公園という感じで、そこでぼーっと海や船を眺めながらいろいろな空想・夢想に浸っていると時が経つのを忘れた。
今僕の住んでいるアメリカ東部の街には、海がない。海の匂いや霧笛の音や潮風の肌触りが無性に懐かしくなるときがある。なので、今でも日本へ帰省すると、必ず暇を見つけてはメリケンパークまで足を延ばす。実際に海の向こうに住むようになった今、そこでの生活が単に甘い夢の延長ではないことは充分すぎるほど理解している。しかし、今でもあの神戸の波止場に立つと、異国的なものに憧れた当時の気持ちがよみがえり、まだ見ぬ新たな場所を訪れたいという衝迫に駆られる。